-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
株式会社オーエス工業、更新担当の中西です。
~“選ばれる鉄道土木会社”~
短い保守時間、厳しい幾何公差、頻発する豪雨。勝ち筋は「標準化×段取り×データ×安全」です。
ここでは、所長・工務・安全担当向けに入札→施工→品質→引継ぎまでを強くする実装の“型”を共有します。
目次
SOP:土工・排水・基礎・型枠/配筋・コンクリ・橋補修・トンネル補修を写真&NG例でA4化。
合格基準表:締固め度・平坦性・透水・かぶり厚・塗膜厚・目地開き等のレンジと再手直し条件。
保安標準:隣接線・退避・合図・停電/復電の図解。夜間照明と光害配慮角度も記載。✨
T-7〜T-1日:測量・出来形目標・資材位置・ヤード・搬入路・重機配置を確定。
当日T-60分:危険源レビュー(人/機械/電気/水)→ロールコール→一筆書き動線確認。
作業中:監督は品質・安全指標に集中、進捗は**色(緑/黄/赤)**で区間表示。
T+30分:出来形・清掃・資材回収・近隣確認までワンパッケージ。
排水余裕度(計画降雨×安全余裕)を必ず明示。
盛土は補強材+水平排水材、法面は多段防護(表層/落石/背面排水)の組合せ。
橋脚・基礎は洗掘対策(根固め・袖付け・護床)を標準化。
締固め・平坦性・透水・塗膜厚・かぶりの現場試験→即記録→ダッシュボード。
一次合格率・再手直し率・1mあたり工数を日次で見える化。
写真台帳は同一角度・距離・時系列で、出来形→検査→成果品を自動連携📸。
人と機械の分離:カラーコーンだけに頼らず物理バリケード+誘導員。
化学・火気:注入材・防食材はSDSに基づき保管/混用禁止、溶接・切断は火の番30分残留。
濁水・粉じん:沈殿→pH調整→放流、散水・シート養生の標準運用。
近隣:掲示・騒音振動の閾値・苦情一次応答24hの体制。
CIM/BIM×点群:UAV/地上レーザで現況→設計/出来形の差分色分け。
資材トレース:コンクリ・鋼材・排水機材のロットをQRで紐づけ。
日報自動化:作業・検査値・写真・注意喚起を自動整形→翌朝共有。
機械稼働ログ:バックホウ稼働・燃料・停止理由を集約→タクト最適化。
標準タクト(m³/日・m/日・箇所/夜)を年度更新。
先行ヤード整備とプレキャストで夜間作業を短縮。
サプライ計画:コンクリ・砕石・鋼材のタイムウインドウ配送で待ちゼロへ。
Day1–7:保安・KY・退避・SOPの読み方
Day8–30:土工/排水の実地・現場試験(締固め/平坦/透水)
Day31–60:型枠/配筋・コンクリの品質管理・橋/トンネル補修の基礎
Day61–90:小隊リーダー体験・出来形レビュー発表・8D是正の実践
Day1–7:A4 SOP・合格基準・保安標準の掲示/近隣掲示テンプレ更新
Day8–14:出来形・試験値のクラウド化/写真基準の統一
Day15–21:資材QR運用・タクト看板(現場表示)
Day22–30:KPIダッシュボード公開/週次“1行是正”レビュー
一枚図:区間条件・工法・タクト・資材/重機動線
品質計画:合格基準・試験頻度・サンプル帳票
近隣配慮:掲示・騒音振動・濁水計画
リスクと代替案:天候・資材遅延・線閉短縮時のB案を同時提示
“選ばれる会社”は、標準(A4)×段取り(分単位)×EHS×DXで同じ良さを速く繰り返します。
測って作って、また測る。 その当たり前を仕組みにし、明日の“いつもどおり”を守りましょう。🚆📈🌙
株式会社オーエス工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!